これからはスマホとSIMを別々に買う時代へ
格安SIMはスマホも安い
基本使用料が大幅に安くなると人気の格安SIMですが、格安SIMといってもSIMカードだけでなくスマホも扱っています。格安SIMは正しくはMVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれる事業者で、大手キャリアと比較してお得なデータプランであることから格安SIMや格安スマホと呼ばれています。
同じデータプランでもMVNOの方が半額近く安く、さらにスマホも同等のスペックでも1万円以上安いことからMVNOの端末を格安スマホと呼ぶこともあります。格安スマホをSIMと一緒に契約することで大手キャリアほどではありませんが、サービスがされます。
料金が安くなる以外にはオプションが使える・使えないといった差が確認できます。ただ、格安SIMは通信速度が混雑しやすいのでその点は注意しましょう。
今のスマホをそのまま引き継げる格安SIM
これまではSIMロックの関係もありスマホ会社の乗り換え=スマホの買い替えでしたが今は同じスマホのままSIMのみを差し替えることもできます。SIMはどの会社を通して接続するかに関わるのでSIMを入れ替えるだけでも通信速度が変わります。当たり前ですが重要な話です。
ある意味、最も経済的な方法ですがスマホは劣化に耐えられないので、結局のところいつ新品を購入するかという比較にしかなりません。格安SIMに乗り換えたいけどまだ度のスマホに買い替えるか迷っている人はSIMだけの乗り換えがおすすめです。
新品のスマホもメーカー購入できる
今まではdocomo、au、SoftBankなどの携帯ショップでスマホを買うことが普通でしたがiPhoneの登場によりApple Storeでもスマホを買うのが当たり前になりました。しかし、スマホをメーカーから直接購入できるのはアップルだけではありません。他のメーカーサイトでもスマホのオンライン購入が可能になってきています。格安SIMの契約もオンラインですがまずスマホだけを決めたいならメーカーからの直接購入もおすすめです。
スマホを安く買いたいなら中古もおすすめ
今のスマホ機能が過剰だと思っているなら中古で十分
SIMとスマホの購入が別々で良いということは中古のスマホを購入して格安SIMに乗り換えることも可能というわけです。スマホのスペックはどんどん上がっていきますがライトユーザーにとってみれば使わない機能が目立ったり必要以上の画質だったりと「もっと安くて良いのに」と思ってしまいます。
スマホを動かす基礎となるOSの容量はどんどん増えていますが1世代前のスマホであればある程度は耐えられます。2世代前のスマホでも何とか大丈夫だと思いますがそれより前のスマホの場合はたとえ新品でも内部データの多さに耐えられないことが予想されます。よって、中古を買う時はあくまで最新に近いスマホの中から選ぶようにしてください。
中古販売店でスマホを選ぶならこんなことに気を付けよう
中古のスマホをどこで買うか、まず考えつくのが中古販売店だと思います。販売店で買う時は最低限の品質保証はされていると考えられます。また、商品を実際に確かめられることもありますし、中古屋さん独自の製品保証も期待できるでしょう。
しかし、お店で売っているからといって必ずしも良品とは限りません。事前にどのような状態なのかとどんな補償がされているのかをちゃんと確認してから購入しましょう。良心的なお店であれば何か問題があった時に返金対応してくれることもあります。
中古屋さんのスマホは格安SIMに対応しやすいdocomoのスマホが高めです、またSIMロックの解除で対応可能なiPhoneもそれなりに人気があるようです。内部の劣化が少なく安いものを選ぶならあえて傷がついているものを選ぶという手があります。傷がついているものはそれだけで価値が下がってしまうことから傷のないものに比べて内部の状態が新しいことが考えられます。あくまで同じ価格での話ですが狙い目と言えます。
オークションなら値段が安くて選択肢がたくさん
オークションは中古販売店より安く買える
また、中古のスマホを探そうとネット検索しているとオークションに出品されているスマホも数多く見かけます中古屋さんと比較しても値段は安めです。オークションの値段が中古販売店に比べて安いのはお店を通していないからです。
通常、中古のスマホを売ると言えばスマホの買取店に持ち込みますが、中古販売店が利益を出すにはスマホの買い取り価格以上の値段を付けなければいけません。一方、オークションの場合は買取価格より高ければ良い商売になったと言えるので、中古販売店の販売価格より安い価格設定ができるわけです。
時には新しいスマホが見つかる
オークションは使い古しのものがよく売られていますが、まれに新品のスマホを見かけることもあります。転売目的ということも考えられますがメーカー購入より安く買えるのであれば、こちらとしては得をしたことになります。
オークションなのでだれも競合する人間がいなければさらに安く買うことができますが、人気機種は希望者が多いことから、即決価格で収まることが基本です。オークションで購入した後は個人間のやり取りで入金や発送が行われます。
オークションの相場はネットで調べられる
オークションはあまりにたくさんの商品が売られているためどのくらいの値段で買えばお買い得なのか、いまいち分かりづらいという人もいるでしょう。そんな場合もネットで調べることが可能です。
オークションの相場を調べる専門のサイトは検索すれば容易に出てきますし、オークションサイトごとの相場を調べることや落札額の相場に限定して調べることも可能です。ただし、品名が似ている場合は新型と旧型両方を平均した相場が出てくるので可能な限り具体的な検索が必要です。
オークションで買うからこそ気を付けたいこんな問題
スマホが届かない
お店での購入と比較して安く買えるオークションですが個人間のやり取りだからこそのトラブルはつきものです。まず、避けたいのはスマホが届かないという問題です。これは入金がうまくいかないことや相手が発送先を間違えてしまうだけならまだ良いのですが場合によっては詐欺に引っかかることもあります。
詐欺に引っかかった時は内容証明郵便を送り被害届を提出するしかありません。怪しい出品者から飼わない様にオークションでの評価で誰から購入するかを決めることが無難です。
スマホが使えない
そして、意外とよくあるのがスマホが届いたのに使えないという問題です。スマホが使えない問題はいくつかあるのですがその中から悪質なものも含めて紹介します。
- SIMロックが解除されていない
これはオークションだと良くあり、善意(本人も気づいていない)の場合も珍しくありません。SIMロックの解除はdocomoとSoftBankは本人のみなので明らかになったらまた送り返してSIMロック解除をしてもらうのが一番です。市販のSIMロック解除アダプターもありますが正規の方法ではないのでお勧めできません。
- アクティベーションロックがかかっている
これはiPhoneを購入した場合に起こります。iPhoneは初期化した後にIDとパスワードを入れないと使えないので、出品者にアクティベーションロックを外してからの発送をしてもらいましょう。
- 赤ロム
これは間違いなく悪意、または悪質です。赤ロムとは支払いができていないせいでスマホの機能が使えなくなった端末で、スマホの製品番号を手掛かりに赤ロムかどうかの確認ができます。出品者にはスマホの製品番号を絶対に共有してもらってください。