MENU

合理的に利用できる!?iPhoneにおすすめの格安SIMとは

格安SIMでもiPhoneは使える

img_dummy01

iPhone5sからは大手携帯3大キャリアでのiPhoneの取り扱いに加えて、アップルの公式オンラインストアからでもSIMフリーモデルのiPhoneが購入可能となったため、キャリアを問わずにiPhoneの利用が可能となりました。

かつてはiPhoneを利用するためには大手携帯キャリアと契約して、毎月高額の利用料金を支払わなければなりませんでしたが、SIMフリーモデルのiPhoneが登場したことによって格安SIMを用いてのiPhone運用が可能となりましたし、これによってお得かつ合理的なiPhoneの運用が可能となりました。iPhoneは発売から年数が経ち若干古くなった端末でもOSアップデートの対象となるため、アンドロイドスマホと比較して長く端末が利用できるという特徴があります。

しかし大手携帯キャリアのプランや料金体系の場合、1台の端末を長く使いづつけるよりも、2年のスパンで機種変更をしていった方がお得になる仕組みになっているため、1台の端末を長く利用し続けるユーザーほど損をするという仕組みになっていたのです。

しかし端末代金と通信量が分離されている格安SIMの料金体系の場合、1台の端末を長く使い続けているユーザーほどお得になる仕組みとなっています。従って、一度スマホ端末を購入した後は長期間使い続けることができるiPhoneを利用する場合、大手携帯キャリアよりも格安SIMを用いて格安スマホとして利用するほうがよっぽど合理的に利用ができると考えられるのです。

現在では多くのMVNOがありますが、ほぼすべてのMVNOの格安SIMでiPhoneの利用は可能となっています。iPhoneはアンドロイドスマホと違ってAPN設定が手動ではできませんが、各MVNOの公式サイトから構成プロファイルのダウンロードができるので、アンドロイドスマホよりも、より容易に初期セットアップができるという利点があります。

格安SIMのプランは近年では爆発的に増え続けていますが、iPhoneに適したMVNOや格安SIMプランはいったいどのようなものがあるのでしょうか。

iPhoneにおすすめの格安SIM

img_dummy01

iPhoneを運用するのに特におすすめのMVNOとプランについて比較と紹介を行っていきます。なお紹介するMVNOでは、いずれも公式サイトからiOS用の構成プロファイルのダウンロードが可能となっています。

FREETEL SIM for iPhone

FREETELの使った分だけ安心プランは、月額299円から利用可能なので、安くiPhoneを利用したいという人に特におすすめです。利用した分の通信量に応じて利用料金は上がっていくのですが、iPhone専用のSIMプランの場合、アプリのダウンロードで消費した通信量については料金がかからない仕組みとなっているのです。さらにLINEのトーク機能で生じた通信量についても利用料金がかからないので、非常に安い料金でiPhoneの利用ができるのです。

IIJmio

IIJmioのファミリーシェアプランでは、最大10枚までのSIMカードを追加発行できますし、3枚までの利用であれば追加料がかからないので、家族でiPhoneを使いたいという人や一人でiPhoneとiPadを両方利用するなど複数台の端末利用を考えている人におすすめです。  IIJmioの詳細へ

UQモバイル

UQモバイルはMVNOとして唯一iPhoneのセット購入ができるので、現在iPhoneを持っておらず、これから格安SIMとセットで購入を考えている人におすすめです。格安SIMとiPhoneがセットでお得に購入できる、ぴったりプランを始め、最大通信速度が500kbpsで通信が無制限にできるプランなどの取り扱いもあるので、もちろんセット購入しなくても、格安スマホとしてiPhoneを合理的に運用できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次