MENU

今話題の格安スマホ!自分はどのくらいお得に使えるの?

いま話題の格安スマホとは?

最近よくCMなどで耳にするようになった格安スマホとは、一体どのようなスマホのことを言うのでしょうか。イメージとしては、MVNO(Mobile Virtual Network Operator)という業者が大手通信会社の通信スペースを少し借りて、大手が発売・通信しているスマートフォンと同じように、けれど、とても格安で使えるスマートフォンのことを指します。

大手通信会社のように、広告費や全国に何百と店舗があるわけではないので、使用料金を普通のスマートフォンの3分の1にまで減らすことが可能です。また、料金形態も様々なものがありますがシンプルでわかりやすく、自分に合ったプランを選ぶことが出来ます。あまり使わない機能などをはぶいた料金プランがあれば、

その分いままでより通信費を節約できます。また、同じようにスマートフォンを使用するために必要なSIMカードというものも単品で格安で販売されており、それらは格安SIMと呼ばれています。

格安でスマートフォンを使用するためには、これらの格安スマホか格安SIMが必要であり、購入する場合は自分の現在のスマートフォンの使用の仕方、また、買い換えの際は現在使っているスマートフォンが格安スマホとして使えるのか、また、格安SIMを挿入出来るのかによっても何をどのように購入すべきかが変わってきます。

MVNOを通して通信することで、大手通信会社より格安で通信でき、なおかつ通信の品質も高く通信網日本全国広いため、一般的に今まで通り同じように使用するならほとんど問題はありません。MVNOを通すだけで今までと同じように問題なく通信できるので、とてもお得です。

格安スマホはMVNOが普及したから誕生した、または格安スマホが誕生したからMVNOが誕生した、どちらでも正しいほど、お互い切り離せない関係なのです。

現在のスマートフォンと比較すると?

今現在使用しているスマートフォンと格安スマホでは、一体どちらがお得なのか、比較すると自分にあっているのは一体どちらなのか、気になる人も多いのではないでしょうか。実際、ほとんどの人が格安スマホに買い換えてお得にスマートフォンを使うことが出来ています。

大手通信会社のだと基本料が高く、そこに更にその月の通信料などが上乗せされることがありますが、格安スマホは毎月の通信料を含めた料金が基本料となっていることが多く、通話分だけが追加になります。そのため、よくSNSやゲーム、メールなどの通信は利用するけれど、通話はあまり利用しないという方が格安スマホに向いている方です。

しかし、今では格安スマホにも大手通信会社と同じような通話し放題のプランも誕生してきています。ですので、今ではほとんどの人が今まで通りに格安スマホを使うことが可能になりました。多くの人が今のスマートフォンと格安スマホの料金プランを比較し、その差に驚いています。毎月の料金が3分の1になると、1年間使えばその差はもっと大きくなります。

料金は格安でも、通信速度はどうなるの?

料金とおなじくらい大事なのが通信速度です。多くのひとはSNSやゲームを利用するので、写真や文章の読み込み、ゲームデータの読み込みに時間がかかってしまうようであれば、膨大なストレスが溜ってしまいかねません。もしそうなってしまったら、格安でも気持ちよくスマートフォンを利用出来なくなってしまいます。それでは、普通の格安ではない普通のスマートフォンが良かったと思ってしまうかもしれません。

しかし、通信速度は現在使っている普通のスマートフォンとほとんど変わらないと思っていて大丈夫です。実際に、MVNOは大手通信会社の通信インフラを借りているので、速度や通信は大手通信会社と同等のものを格安スマホで使用出来ます。

そうでなければ、今現在こんなに多くのひとに使われていませんし、普及もしないと思います。実際に格安スマホに変えても普通のスマートフォンに出戻りする人はほとんどいません。それは、今まで使っていたスマートフォンと同じような速度で使用でき、不便を感じていないからです。

もし通信速度が遅くなるようなことがあれば、いくら格安だからとは言え使いにくいと思う人が出てくるのです。しかし現在では通信速度は安定しているため、多くの人に使用されています。これが、通信速度が今まで使っていたスマートフォンと変わらないことを証明する、一番の大きな結果ではないでしょうか。

格安スマホに決めた!でも、どうやったら使えるの?

格安スマホを購入、または格安スマホに乗り換えると決めたら、いくつかの手順でしなければいけないことがあります。まず一つ目は、どの格安スマホにするのかです。今ではプラン・機種・オプションなど、全て知るのは困難なほど格安スマホ業界は賑わっています。その中から自分に合ったプランや機種を探し出さなければいけません。

まず最初は大手会社が発売している格安スマホ等が安心して利用出来るかと思います。次に、端末本体を買い換えるのか、新しく購入するのか、または格安SIMのみを購入して端末は今現在使っている端末をそのまま格安スマホとして使用するのか、という点です。

ここでは、今まで使っていたスマートフォンが格安SIMに対応しているのか、SIMカードの差し替えは可能なのか、様々なことを考える必要があります。SIMカードの差し替えが不可能であれば必然的に格安スマホの端末本体を購入しなくてはいけません。しかし、そうなると、月々の料金に端末代が加算されます。しばらくは少し高めの月額料金を払わなければいけません。

SIMカードの差し替えが可能であれば、まず現在使っているスマートフォンを解約するところからです。おそらく大手通信会社のスマートフォンを使用していると思うので、1回解約しなければいけません。更新月が決まっている場合はそれらもチェックしておくと解約手数料等を抑えて解約できる可能性もあるので、是非チェックすることをおすすめします。

また、現在の大手通信会社のスマートフォンを解約すると、新しく格安スマホを契約し、通信可能になるまで、スマートフォンを使用出来なくなってしまいます。ですので、解約してから格安スマホを契約する期間が一番短くすることが必要になってきます。格安スマホをネットで契約しようと思っている場合は、配達期間等を考えることを忘れないでください。

解約した後は店頭かネットで格安スマホを契約し、格安SIMが手元に届いたら、格安スマホとして使用する端末に差し込み、初期設定として何カ所か設定をして問題なく通信可能になれば、格安スマホとして使用可能です。今は店頭で格安スマホを契約すると、初期設定・通信確認・再設定時の方法など、色々なことを教えてくれる場合もあります。

もちろん、料金プランや大手通信会社の端末が格安スマホとして使用できるのかどうかも店頭で相談すれば答えてくれることが多く、初めての場合はネットで契約するよりもはるかに安心して契約することが出来ます。契約自体も難しいことはなく、身分証等、必要なものを持参すれば問題なく契約することが可能です。

いま使っているスマートフォンの月額料金が高い、あまり通信していないのに基本料が高すぎるから嫌だ、毎月払うものなので少しでも節約したいという人にとって、格安スマホはとてもお得なものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次